「海が身近に感じられる湘南で暮らしたいけれど、家賃が高そう」と諦めてしまう人は多いのではないでしょうか。確かに、湘南は都心への通勤圏でありながら、根強いファンの多い人気エリアですから、高嶺の花と思われるかもしれません。

しかし、実際の家賃相場を確認すると、湘南で暮らしがぐっと身近に感じられるようになります。

この記事では、一人暮らし向きの物件に加えて、マンションや戸建ての家賃相場もご紹介しています。湘南での暮らしを実現するために、役立ててください。

湘南は主婦が幸せに暮らせる街ランキング1位! 住みやすい3つの理由


理想的な賃貸物件を探す際に重要なポイントは、築年数や間取り、物件の設備などです。また、周辺環境や都心へのアクセスの良さ、家賃も物件を決める際に意識したい項目です。湘南には海が望める環境、東京への整った交通網、格安な家賃で借りられる物件が数多くあります。

そして、若い世代から熟年層の方まで広く愛される湘南は『主婦が幸せに暮らせる街ランキング1位』に選ばれた実績もあります。それでは、湘南の住みやすさを3つのポイントに絞って紹介していきましょう。

海が心を癒す

湘南は、オシャレなカフェやショッピングが楽しめるだけでなく、山側には四季折々の自然が楽しめる緑があふれ、果てしなく続く雄大な海と隣接している地域です。

寄せては返す波を見ていると、気持ちがリフレッシュされ元気になれるパワーが湧き上がってきませんか。

実は海から受ける『癒やし効果』は視覚からだけではなく、波の音にも『リラックス効果』があると言われています。そのため『海セラピー』体験会が開かれることもあるほどです。

海を身近に感じながら暮らせる湘南なら、精神面でも充足した暮らしが送れるのではないでしょうか。

都心へのアクセスが良い

湘南の中心にある『藤沢駅』には、JR東海道本線、JR湘南新宿ライン、小田急江ノ島線、そして江ノ電が走っています。

藤沢駅から東京や新宿までの所要時間は1時間以内なので、都内の職場や学校へもストレスなく通えます。また横浜駅までは、約20分の距離です。買い物や友達との待ち合わせが、気軽にできるのではないでしょうか。

行きたい場所にストレスなく行くことができるアクセスの良さも、湘南で暮らす魅力です。

家賃相場が低い

湘南というネームバリューから、家賃相場は高いのでは?とイメージする方が多いかもしれません。まさに湘南は『主婦が幸せに暮らせる街ランキング1位』に選ばれるほどの人気エリアですが、実は都内や横浜と比較すると家賃相場は大幅に下がります。

賃貸物件全体の相場を表した金額です。

エリア 家賃相場(万円)
東京駅 約10.33
新橋駅 約13.29
品川駅 約11.40
横浜駅 約8.68
藤沢駅 約6.44
茅ヶ崎駅 約5.82
(ライフルホームズ公式サイト参照/ https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/tokaidohonsen-line/price/)

表の通り、都心の人気エリアと比較をすると家賃が約半分まで下がります。

家賃は、生活費の中でも大部分を占める出費項目のひとつです。そのため、少しでも安い物件を見つけ。

湘南には、格安でお得な賃貸物件が豊富にあります。そのため都心部と比較すると約半額の家賃で暮らせる湘南なら、主婦だけではなく学生やOL、そしてファミリーで暮らす人たちの満足度が上がるのではないでしょうか。

そもそも“湘南”とは7つの市・町を表すことが多い


もともと知名度の高かった湘南ですが、Jリーグのサッカーチーム名にも使われるようになり、より広範囲で認知されるようになりました。ところが湘南という住所や自治体は、存在していません。

それなら「どこが湘南なのか?」と疑問に思われるでしょう。実は、今までに何度か話題に上がりながらも正式な線引きはされていません。

それでも、幅広い意見をなるべく公正に見てみると『湘南』は、7つの市と町が候補に上がります。『湘南発祥の地』の記念碑がある大磯町から平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、そして逗子市と葉山町までを指すことが多いようです。

地名にはないながらも、これほどまでに全国区で浸透しているという事実は『湘南』が多くの方に愛されている証といるのではないでしょうか。

湘南の家賃相場を徹底解説


毎日の生活の中で海を身近に感じられることが、湘南で暮らすうえで大きな魅力です。海のすぐ側で暮らしたいけれど、仕事や学校などの理由から東京から離れられない人もいるでしょう。そんな方にとって、湘南は憧れの暮らしを実現できる理想的な場所なのです。

ここでは、湘南における家賃相場の詳細を紹介します。一人暮らし向けの物件、マンション、戸建て情報と分けて解説しています。希望する間取りや、物件の家賃相場を確認してください。

一人暮らしの場合

まずはじめに、一人暮らし向きの賃貸物件の家賃を紹介します。湘南エリアでも特に交通の便がよい、『藤沢駅』と『茅ヶ崎駅』周辺の家賃相場を見てみましょう。

間取り 藤沢駅(万円) 茅ヶ崎駅(万円)
ワンルーム 約5.87 約6.07
1K 約6.73 約5.68
1DK 約7.02 約6.84
1LDK 約10.38 約9.01
(ライフルホームズ公式サイト参照/ https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/fujisawa_00560-st/price/
https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/chigasaki_00562-st/price/)

藤沢駅周辺には、商店街やサミットストアなどの大型スーパーがいくつもあります。ルミネなどが入っている駅ビルの他に小田急百貨店もあり、日用品だけではなくさまざまな買い物をするのにとても便利なエリアです。

茅ヶ崎駅の周りも利便性が高く、気軽に外食できる飲食店がたくさんあります。そのため、忙しくてご飯を作る時間がないときも困ることはありません。

茅ヶ崎駅は、南側と北側では雰囲気が変わることも特徴です。
海側にあたる南側は、別荘地の面影が残るゆったりとした町並みが広がります。海が望める湘南らしさを満喫したい方は、海側のエリアで物件を探しましょう。
一方の北側には、高層マンションや大型スーパー、公共施設などが点在しています。そのため生活しやすい環境が整い、下町のようなアットホームな特徴があります。
家賃は平均するとやはり海側が高くなり、山側のほうが格安な物件を見つけやすいです。

マンションの場合

次に、藤沢駅と茅ヶ崎駅周辺から範囲を広げて、藤沢市と茅ヶ崎市内にあるマンションに限定して家賃相場を確認してみましょう。

間取り 藤沢市(万円) 茅ヶ崎市(万円)
ワンルーム 約6.06 約6.29
1K 約6.38 約5.83
1DK 約6.98 約8.20
1LDK 約9.07 約8.16
2DK 約7.25 約10.15
2LDK 約10.32 約9.87
(ライフルホームズ公式サイト参照/ https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/fujisawa-city/price/
https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/chigasaki-city/price/)

茅ヶ崎市内には、東海本線とJR相模線が通っています。相模線は京王相模原線の走る『橋本駅』が終点です。内陸に向かって走っていますので海岸沿いからは少し離れますが、その分家賃相場も下がります。

そのため湘南エリア内でも、特にのどかな雰囲気で格安な物件を探している人に、向いています。

一戸建ての場合

湘南にある一戸建ての賃貸物件は、海や周りの景観に溶け込む魅力的な家が多いことが特徴です。藤沢や茅ヶ崎周辺だけではなく、鎌倉や葉山、逗子にも湘南ならではの暮らしを満喫できる物件が数多くあります。

ここでは、より物件数の多い藤沢市と茅ヶ崎市の家賃相場を紹介します。

間取り 藤沢市(万円) 茅ヶ崎市(万円)
2LDK 約10.76 約8.92
3LDK 約13.32 約13.75
(ライフルホームズ公式サイト参照/ https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/fujisawa-city/price/
https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/chigasaki-city/price/)

3LDKの一戸建てになるとやはり家賃は上がりますが、同じような間取りの物件を横浜や都内で借りると湘南エリアより高い家賃相場になります。

間取り 横浜市神奈川区(万円) 東京都新宿区(万円)
2LDK 約13.26 約22.13
3LDK 約16.36 約27.42
(ライフルホームズ公式サイト参照/ https://www.homes.co.jp/chintai/kanagawa/yokohama_kanagawa-city/price/
https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/shinjuku-city/price/)

まとめ

今回は、湘南エリアにある賃貸物件の相場を紹介してきました。

・湘南は『主婦が幸せに暮らせる街ランキング1位』に選ばれたことからも、生活しやすい基盤が整っています。
・交通の便に優れ、横浜や都内にも十分通える通勤圏です。
・家賃相場は都内の人気エリアと比較すると半額近くまで下ります。

豊かな自然が残る湘南はどの世代にとっても暮らしやすく、格安な物件が見つけやすいおすすめのエリアです。実際の家賃相場がわかると「湘南で暮らしてみたい」という思いを実現しやすく感じられたのではないでしょうか。
 

おすすめの記事