湘南ってどんな街?
誰しもが一度は、「美しい海の近くに住んでみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。海沿いに住めば、朝日を浴びながら起床し、夕方には海に沈んでいく夕陽を眺めることができるかもしれません。休みになれば海沿いのカフェでゆっくり過ごすことも、時間を気にせずマリンスポーツを楽しむことも可能です。どこまでも続く雄大な海は、都会暮らしで疲れきった心を癒してくれる不思議な力があります。
今回は、サーフィン好きもきっと住みたくなる、湘南の魅力についてご紹介します。
湘南は、サーフィン好きが集まる場所?
実際、湘南にはマリンスポーツを楽しむ人はどのくらいいるのでしょうか。
湘南の鵠沼海岸にはサーフショップ組合や海浜清掃のボランティア団体もあり、ローカルの団結力も強い海岸です。波の数は少ないですが、「ひとたびうねりが入るといい波が出る」ということで沢山のサーファーが集まります。
サーフィンがオリンピックの正式種目に認定されたことで、サーフィンの大会に出場するため練習に来る人も増えています。湘南ではサーフィンの国際大会やボディボードの大会が行われることもあり、サーフィンのプロを目指す人も多く訪れます。
湘南には体験スクールなどもあり、個人で挑戦するのが怖いという人も海や波の特性を熟知したインストラクターによるレクチャーが受けられます。
湘南に住んでサーフィンをするメリットは?
湘南に住めば、海がすぐそこにあります。自転車やバイクで気軽に好みのスポット探しに出掛けることもできますし、時間を気にせずマリンスポーツを楽しめることも魅力的です。天気が良ければきれいな富士山や景色も堪能できます。サーフィンという共通の趣味を持った人が多く住んでおり、友達を作りやすいことも魅力のひとつです。
湘南のおすすめのサーフィンスポットは?
湘南にはサーフィンスポットが沢山あります。ここでは湘南の各エリアの波情報をご紹介します。
由比ヶ浜海水浴場
神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜海水浴場は有名なサーフスポットです。海側から吹く風がおだやかで、サーフィン初心者も波のスピードとうねりの向きに合わせれば長時間波に乗ることができます。藤沢エリアに比べて波が小さく風もおだやかなことから、初心者が練習するためのスポットとしても人気の海水浴場です。
鵠沼
鵠沼は、日本で一番混雑するともいわれるサーフィンスポットです。湘南エリアでは一番波の反応が良くシャワーやロッカー、駐車場など施設が充実しています。
国道134号線に面する鵠沼海岸にはサーフショップやファーストフード店なども多く、サーファー以外の人でも楽しめます。夏になると毎週のようにイベントやコンテストが開催されるので、サーフィンエリアが規制されてしまうことが多くあります。事前にチェックしておくようにしましょう。
大磯
大磯では沖が深いため、ダイナミックなサーフィンを楽しめます。西側にある漁港の防波堤の影響で西からの風の影響がなく、陸から海に向かう風が波をきれいに整えてくれます。波のコンディションによっては上級サーファーが集結することもあるので、波の様子を見て空いているポイントを探すのがいいでしょう。
湘南付近で住みやすい街3選
実際に湘南に住むとなると、海だけでなくその街の治安や都心へのアクセス、子育て環境などさまざまなことを考慮しなければなりません。マリンスポーツを楽しみながらも、住みやすさ考慮したいと考える人におすすめの街3選をご紹介します。
鎌倉市
鎌倉は海も山もあり、観光地としても有名な歴史ある街です。鎌倉には江ノ島電鉄、JR横須賀線、湘南新宿ラインの3種類の路線が走っており、都心から1時間の距離です。そのため鎌倉駅からは都内の主要な駅まで乗り換えなしで通勤・通学が可能です。東海道線に乗り換えれば川崎・浜松町・有楽町などにも行けるので交通の便は非常にいいです。
観光地なので飲食店が多く、自分好みの店が見つかるかもしれません。飲食店主催のイベントが数多く開催されているため、休日も退屈することなく楽しめるでしょう。
鎌倉駅から20分歩けば海、10分歩けば山があり、至る所にお寺があります。小さな街に自然も文化も集まっている、情緒溢れるエリアです。駅周辺には高い建物が少なく、鎌倉駅の改札を出た瞬間におだやかな雰囲気を感じます。
藤沢市
神奈川県藤沢市は、近年人口が急増した人気の街です。鉄道インフラが整っているため、都心まで45分と交通の便もいいです。商業施設も多くあり、辻堂駅から江の島までは20分、箱根まではロマンスカーで30分とちょっとした旅行にも手軽に行くことができます。道路も国道246号線、16号線と主要道路が近いため車での移動にも困りません。
子育てについては、認可保育園の新設や再整備、小規模保育事業所の整備などが進んでいます。町主体で子育て支援をしており、小さい子どものいるご家庭にはおすすめのエリアといえるでしょう。
逗子市
逗子は湘南の中でも特に自然が豊富な場所です。春には桜、梅雨には紫陽花、秋には紅葉といった四季折々の自然を楽しむことができます。
JR逗子駅、京急逗子駅どちらも逗子海岸へ歩いて行ける距離にあります。東京方面・新宿方面へは約1時間で、始発駅でもあるため座って通勤することも容易です。1時間あたりの電車の本数も多く、通勤などにおけるストレスは少ないでしょう。
治安については、葉山警察署によると平成30年の犯罪件数は8月末で53件です。全国的に見ても犯罪件数の少なさが特徴の町です。小学校や中学校もほとんどの住宅から徒歩圏内にあるので、安心して子どもたちを学校に通わせることができます。日常的に海と川の両方に触れることは、子どもの成長にとって貴重な体験になりそうです。
まとめ
豊かな自然は仕事や人の多さなど、都会でのストレスを和らげてくれます。「仕事などの関係で都内には出たいけれど、休日はサーフィンなどのマリンスポーツを楽しみたい」という人は湘南での暮らしを検討してみてはいかがでしょうか。大海原に飛び出して、波を乗りこなす爽快感を味わってみませんか。
参考:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ya3/cnt/f80022/p1202218.html
http://www.kugenuma.net
https://news.livedoor.com/article/detail/15133638/
https://cocoro-cotocoto.com/kamakurareal/
https://www.e10map.com/kanagawa/huzhisawashi
https://www.longingplace-houseguide.com/housing_condition/access.html