住まい買い換えの流れ
住まいの買い換えは、「売却先行」か「購入先行」で進め方が変わり、そのタイミングが資金計画に大きな影響を与えます。新規住宅の購入と、お持ちの不動産の売却の時期が合えば、スムーズかつ低リスクで進みますが、実際はなかなか思い通りにはいきません。「売却先行」と「購入先行」のどちらが適しているのか、最初のご相談の際にお客様の状況をみて決めましょう。
ゆとりあるプランニングで買い換えをしましょう。
「ご売却先行」でも、「ご購入先行」でも、無理のない計画の立案がとても重要です。弊社では販売実績データをもとに、経験豊富なスタッフが理想的な買い換え計画のご提案をいたします。
-
ご売却先行の場合
先にご自宅を売却してから、買い換え先の物件を探す方法です。「時間がかかっても、納得のいく金額で売却したい」「ローンが二重になるのは避けたい」という方に向いています。
-
[ご自宅]
- ご自宅の売却を開始
- ▼
- ご自宅の売却の契約
- ▼
- 通常2~3ヶ月
- ▼
- 売却代金の受け取り
- ▼
- お引越し(買替え完了)
-
[買替え先]
- 買替え先の物件を探す
- ▼
- 買替え先の購入の契約
- ▼
- 買替え先の代金支払い
メリット 売却金額が決まると、購入資金にあてられる金額が確定するので、購入の資金計画が立てやすくなります。 デメリット 購入したい地域の物件が少ないなどの理由で、なかなか希望物件が見つからないことがあります。先に売却できても引越しまでに新居が決まっていないと、決まるまでの間仮住まいをしなければなりません。 -
-
ご購入先行の場合
先に買い換え先の物件を購入してから、ご自宅の売却をはじめる方法です。「気に入った物件が見つかるまで、買い換えはしない」「売却資金をあてにしていない」「自宅のローンがすでに完済している」という方に向いています。
-
[買替え先]
- 買替え先の物件を探す
- ▼
- 買替え先の購入の契約
- ▼
- 通常2~3ヶ月
- ▼
- 買替え先の代金支払い
-
[ご自宅]
- ご自宅の売却を開始
- ▼
- ご自宅の売却の契約
- ▼
- 売却代金の受け取り
- ▼
- お引越し(買替え完了)
メリット 購入したい物件が先に決まると、仮住まいなど無駄な費用の発生がなくなり、引越しがスムーズです。 デメリット 売却のめどが立たないと、ローンを二重に支払わなければならない場合も想定されます。 -